ポケットメールの基本的な操作方法
はじめに…ログイン
- インターネットのポケットウェブホームページ(http://pocketweb.jp/)の右上にある「ポケットメール・ログイン」をクリックしてのログインページを開きます。
- あらかじめポケットメールから送られているユーザー名、パスワードを記入
- トップページ(管理系メニュー)にログイン
- トップページ(図@)が開きます。
▼図@

メール会員を登録する
メール会員を登録するには二つの方法があります
1パソコンから直接入力する
- トップページ(図@)を開く
- 以下の順にクリックしてページを開く
- 会員管理系
- 検索する(画面下部)
- 新しい会員を作成する
- 会員管理・詳細情報フォーム(図A)が開きます。
- フォームに必要なデータを記入する(メールアドレスのみ必須。他は任意でOK!)
- データ更新をクリック
- 登録完了
▼図A

2空メールで登録する
- 空メールのアドレスに、パソコンや携帯電話からメール送信画面を開く
- 送信先に空メールのアドレスを入力する。
- 送信(送信者名や用件は記入不要)
- 送信者のメールアドレスが、自動的に会員登録されます。
- 登録と同時に登録完了のお知らせメールが返信されます
- メールに表示されている設問登録用のリンクを開き、指示に従って設問事項に記入、送信すると登録者の回答データが自動的に登録されます
- 設問登録が完了すると確認メールが返信されます
- 設問に回答・返信しなくても会員登録は完了しているので、メールの配信はできます
※(重要)登録内容の確認メールには退会や登録内容の修正などに必要なリンクのアドレスが記入されていますので、消去せず保存してください
- 設問の回答データ内容は、登録者が自分で後日修正することが可能です
- 設問の回答データ内容は、管理者が修正することも可能です
登録者の登録データ修正・退会
1登録者はパソコン、携帯電話から設問登録データの修正・退会手続きをすることができます
2管理者はパソコンから登録者の設問登録データの修正・退会手続きをすることができます
1登録者はパソコン、携帯電話から設問登録データの修正・退会手続きをすることができます
2管理者はパソコンから登録者の登録データの修正・退会手続きをすることができます
- トップページ(図@)を開く 以下の順にページをクリックして開く
- 会員管理系
- 検索する
- 会員管理―会員検索結果リスト(図C)が開く
- 該当する登録者のページ右端にある「詳細/編集」欄の「GO」をクリック
- 表示された管理データ、登録データを修正する
- (重要)「データ更新」をクリックする
- 完了
- 確認
- 再度該当者の「詳細/編集」欄の「GO」をクリックしデータが更新されているか確認する
▼図C

メールを作成・配信する
1.新規作成する
2.配信済のデータを利用する
1新規作成する
- トップページ(図@)を開く
- 以下の順にページをクリックして開く
- メール配信予約管理系
- メール配信システム―配信予約リスト
- 新しい配信予約を作成する
- メール配信管理―配信予約フォーム(▼図D)が開く
- 基本情報の入力をする
- @管理用タイトル:配信するメールの名前(自分が管理しやすい名称を自由に設定)
- A配信レポート送付先
配信結果が送られるアドレス=管理者のパソコンや携帯電話などのアドレス
- B配信時間:メールを配信する日付、時間を予約設定する
- CFromアドレス:メール発信者のアドレス=受信者がメール返信をするときのアドレス
- Dタイトル:会員がメールを受信したときに表示されるメールのタイトル(例:○○メール通信から、○○オンライマガジンなど)
- E本文:文頭に「%%EMail%% 様」を挿入することで、受信者のメールアドレスが自動的に先方の受信メールの本文に○○様として表示されます。
- F「宛てにPC用メールを試し送りしてみる」
テストメールが送信されます
自分のメールアドレスなどを記入し、クリックすると記入したアドレス(自分のアドレスなど)にメールがテスト送信されます。
【※モバイル用も同様に設定してください】。
- G対象会員の抽出条件:受信者を設問などの条件で選択して送信できます(選択できる条件は3件まで。抽出条件の設定はPCのみの機能です。携帯のメール配信では機能しません)
- Hキャリア:(重要)必ずチェックしてください。
チェックを忘れると配信されません
問題がなければ全部チェックしてください
- Iステータス:(重要)通常は入会をチェックしてください
(両方をチェックすると退会した人にもメールが送信されます)
- J「この条件で…」クリックすると抽出条件で選択された会員が確認できます。
- Kデータ更新:(重要)忘れずにクリックしてデータを更新してください
- 以上でBで予約設定した時間にメールが配信されます
▼図D



2配信済のデータを利用する
- トップページ(図@)を開く
- 以下の順にページを開く → メール配信予約管理系をクリック → 配信リストの中から原稿となるメールのコピー・「GO」をクリック → メールが新しくコピーされ配信リストに加わる → コピーされたメールの詳細「GO」をクリック
- 内容を配信したい内容やアドレスと修正する
- 以下、新規作成と同様に作成する
(重要)配信時間とキャリア、ステータスの確認を忘れずに
- データ更新
(重要)忘れずにクリックしてください
設問の設定・編集・削除
1設問を設定する
2設問を編集・削除する
1設問を設定する
- トップページ(図@)を開く
- 以下の順にページをクリックして開く → 設問管理系 → 設問管理-設問リスト → 新しい設問を作成する
- 設問管理-設問フォーム(図E)を開く
- L設問:設問の名称
- M必須指定:チェックすると回答必須項目になります
- N設問タイプ
◎ラジオボタン(複数の選択肢から1件のみ選ぶ)
□チェックボックス(複数の選択肢から複数選択可)
▼プルダウン(リスト形式で表示された選択肢から1件を選ぶ)
※
テキスト(回答を文章を記入する)
- O入力モード:設問タイプがテキストの場合の回答文字の書体を選択
- P選択肢:設問の選択肢を記入する。1行に1件の選択肢が設定される
- データ更新
- 完了
▼図E

2設問を編集・削除する
- トップページ(図@)を開く
- 以下の順にページをクリックして開く
- 設問管理系
- 設問管理-設問リスト(図E)を開く
- 設問の内容を編集する場合は「詳細/編集」の「GO」をクリック
- 設問管理-設問フォームを開き設問を設定する
- 設問を削除する場合は「削除」の「GO」をクリックして設問を削除する
その場合は設問で入力したデータも同時に削除されます。
▼図E
 |